この度は私事で恐縮ですが、
昨日、11月20日に娘が生まれました。
2570g。
母子共に健康であることに感謝。
我が家に新しい家族が増えました。
二児の親になり、一層気が引き締まります。
現在は実家に移り、息子との生活を行っておりますが、
両親に手伝ってもらってはいるものの、早々に嫁の偉大さを実感させられる日々。
パソコン環境等の移動作業もあり、
ブログの更新がなかなか思い通りに出来ませんでしたが、
引き続き頑張っていきたいと想います。
これからも宜しくお願い致します。
昨日、11月20日に娘が生まれました。
2570g。
母子共に健康であることに感謝。
我が家に新しい家族が増えました。
二児の親になり、一層気が引き締まります。
現在は実家に移り、息子との生活を行っておりますが、
両親に手伝ってもらってはいるものの、早々に嫁の偉大さを実感させられる日々。
パソコン環境等の移動作業もあり、
ブログの更新がなかなか思い通りに出来ませんでしたが、
引き続き頑張っていきたいと想います。
これからも宜しくお願い致します。
お仕事の話からは少々外れますが。
久しぶりにお休みをいただき、
息子を連れて、輪島の方へ行ってきました。
息子と行く、初めての旅行です。
きっかけは、嫁の「夏の間に海を見せてあげたくて」という一言。
生まれて初めて見る海。
唖然とする息子。

観光地の一つである輪島市の白米千枚田にも立ち寄りました。
息子はもちろん、ここを訪れるのは嫁も初めてだったそうです。
とてもきれいです。

帰りには、のとじま水族館へ。
色鮮やかな魚たちを見て目を輝かせていました。

金沢では見ることの出来ない自然を目の当たりにして、
能登のすばらしさを感じた旅となりました。
心残りがあるとするなら、輪島の漆芸に関してじっくりと鑑賞できなかった事。
それも含めて、息子がもう少し大きくなったら、また家族で訪れたいと想います。
久しぶりにお休みをいただき、
息子を連れて、輪島の方へ行ってきました。
息子と行く、初めての旅行です。
きっかけは、嫁の「夏の間に海を見せてあげたくて」という一言。
生まれて初めて見る海。
唖然とする息子。

観光地の一つである輪島市の白米千枚田にも立ち寄りました。
息子はもちろん、ここを訪れるのは嫁も初めてだったそうです。
とてもきれいです。

帰りには、のとじま水族館へ。
色鮮やかな魚たちを見て目を輝かせていました。

金沢では見ることの出来ない自然を目の当たりにして、
能登のすばらしさを感じた旅となりました。
心残りがあるとするなら、輪島の漆芸に関してじっくりと鑑賞できなかった事。
それも含めて、息子がもう少し大きくなったら、また家族で訪れたいと想います。
夫が多忙の為、妻、みのりが代筆致します。
先週末になりますが、
息子の通う保育園で行われた、「夏祭り」に行ってきました。
今回はその時の様子について少し。
保育園の中では「飲食コーナー」と「ゲームコーナー」が設けられ、
園庭では盆踊りが行われるというもので、
沢山の園児達が参加し、とても賑わっていました。
いつもと違う雰囲気の保育園に
少し興奮気味の息子。
写真は数あるゲームの中で唯一息子の年齢でもチャレンジ出来そうな「ボールコロコロ」です。
結果は・・・・惜しい!はずれです・・。
始めはゲームの趣旨が理解出来ずにとまどっていた息子も、
二回チャレンジして帰る時には、名残惜しそうにしていました。
そして参加賞としてもらったタンバリンをうれしそうに連打していました。

お祭りのしめくくりは全員参加の盆踊りです。

保育士さん達も全員浴衣姿でとっても華やかです。
子供の頃の楽しかった出来事は、大人になって思い出しても心がワクワクします。
自分達がそうだったように、息子にも、はっきり内容は覚えてなくても
楽しかったなという感情だけでも覚えていてくれたらいいなというのが私の希望です。
この夏浴衣を着せて、楽しい場所にどんどん連れて行ってあげたいと思います。
先週末になりますが、
息子の通う保育園で行われた、「夏祭り」に行ってきました。
今回はその時の様子について少し。
保育園の中では「飲食コーナー」と「ゲームコーナー」が設けられ、
園庭では盆踊りが行われるというもので、
沢山の園児達が参加し、とても賑わっていました。
いつもと違う雰囲気の保育園に
少し興奮気味の息子。
写真は数あるゲームの中で唯一息子の年齢でもチャレンジ出来そうな「ボールコロコロ」です。
結果は・・・・惜しい!はずれです・・。
始めはゲームの趣旨が理解出来ずにとまどっていた息子も、
二回チャレンジして帰る時には、名残惜しそうにしていました。
そして参加賞としてもらったタンバリンをうれしそうに連打していました。

お祭りのしめくくりは全員参加の盆踊りです。

保育士さん達も全員浴衣姿でとっても華やかです。
子供の頃の楽しかった出来事は、大人になって思い出しても心がワクワクします。
自分達がそうだったように、息子にも、はっきり内容は覚えてなくても
楽しかったなという感情だけでも覚えていてくれたらいいなというのが私の希望です。
この夏浴衣を着せて、楽しい場所にどんどん連れて行ってあげたいと思います。
漆からちょっと離れますが。
一歳になった息子が保育園に通い始めました。
初日。私たちから初めて一人、知らない環境での時間を過ごすことになる息子。
どんな表情を見せるのかと思ってみれば、
私たちの方を振り返ることなく
たくさんの園児たちの中に、楽しそうに入っていきました。
嫁いわく、こっちが寂しくなるほどに。
後から聞けば、暫くしてから私たちが居ないことに気付き、
少し泣いていたそうですが、それでもその後は楽しんでいたようです。
自分たちの時はどうだったっけ?
そんな会話を嫁としながら、息子の成長を喜ぶ。
これからは、僕は工場。嫁は店。息子は保育園と、
別々に過ごす時間が徐々に長くなっていく。
それぞれの時間をそれぞれの場所で過ごし、
皆で居る時は会話をもってその時間を共有し、
共に成長していけたらと想う。

一歳になった息子が保育園に通い始めました。
初日。私たちから初めて一人、知らない環境での時間を過ごすことになる息子。
どんな表情を見せるのかと思ってみれば、
私たちの方を振り返ることなく
たくさんの園児たちの中に、楽しそうに入っていきました。
嫁いわく、こっちが寂しくなるほどに。
後から聞けば、暫くしてから私たちが居ないことに気付き、
少し泣いていたそうですが、それでもその後は楽しんでいたようです。
自分たちの時はどうだったっけ?
そんな会話を嫁としながら、息子の成長を喜ぶ。
これからは、僕は工場。嫁は店。息子は保育園と、
別々に過ごす時間が徐々に長くなっていく。
それぞれの時間をそれぞれの場所で過ごし、
皆で居る時は会話をもってその時間を共有し、
共に成長していけたらと想う。
